2020年(令和元年度)小規模事業者持続化補助金一般型の事業再開枠に関して
- ECサイト
 - iPad
 - iPhone
 - ITツール
 - IT導入
 - IT導入補助金
 - IT導入補助金支援事業者
 - IT補助金
 - SNS
 - Web
 - アセスメントシート
 - カイポケ
 - カイポケ居宅介護支援
 - カイポケ訪問介護
 - カイポケ訪問看護
 - クラウド
 - ケアプラン
 - ケアマネージャー
 - コロナ対策
 - コンサルティング
 - タブレット
 - デジタル化
 - デジタル化応援隊
 - テレワーク
 - ハードウェアレンタル
 - パソコン
 - リモート
 - リモートワーク
 - 中小企業
 - 事業再構築
 - 事業計画
 - 介護
 - 介護支援専門員
 - 会社設立
 - 保険
 - 個人事業主
 - 児童発達支援
 - 共済
 - 創業
 - 創業期
 - 創業融資
 - 助成金
 - 医療
 - 売掛保証
 - 小規模事業者
 - 居宅介護
 - 居宅介護支援
 - 感染防止協力金.
 - 放課後等デイサービス
 - 杉並区
 - 東京都
 - 株式会社いちから
 - 業務効率化
 - 無料相談
 - 相談
 - 福祉
 - 福祉・介護
 - 福祉事業
 - 給付金
 - 自己資金
 - 融資
 - 融資制度
 - 補助金
 - 訪問介護
 - 訪問看護
 - 請求代行
 - 資金調達
 - 起業
 - 通所介護
 - 開業届
 - 阿佐ヶ谷
 - 集客
 
1.概要
 2020年(令和元年度)小規模事業者持続化補助金では、第1次締切(2020年3月31日締切)分では、「事業再開枠」の定義がありませんでした。この利用申請について、採択事業者は「後日別途案内」とされていましたが事務局に問合せ、概要が判明しましたのでご案内します。
2.概要
事業採択の通知(案内)が再度到着することとなり、そのから1か月以内に事業再開枠の内容について申請する必要があります。1か月以内で申請しないと権利を失います。2020年8月3日現在では、この案内は多くの地域で発送されていないようです。
3.参考
一般型での採択後、より助成額の大きいコロナ型に乗り換えることも可能です。同時に2つの助成金を獲得することはできないため、その場合は、①一般型の事業を実施していない(清算等していない)こと、②コロナ型の申請を別途行い、一般型の辞退を申し出る事、の2つが必要となります。
